7月4日(木)午前8時15分から8時30分までPTA生活部と生徒指導部による、自転車通学指導を本校近くのコンビニエンスストア前と大成橋の2か所で行いました。
登下校時に携帯電話やスマホを使用しながらの運転や、イヤホンやヘッドホンを付けたままの運転などがないよう、交通マナーについて生徒に声かけを行いました。
6月24日(月)午後7時より本校会議室にて、PTA1学年部会が開催され64名の保護者の方が参加されました。鶴身学年主任より、学校生活につていの説明のあと、映像による宿泊研修の報告、そして見学旅行の積立についての説明を行いました。お忙しい中、参加いただき、ありがとうございました。
5月8日~10日に日高青少年自然の家にて1学年の宿泊研修を行いました。
2日目の研修にて各クラスに分かれ、各自の「自分にできること・役割・目標」を手形とともに模造紙に書きました。
以下の画像は、学校に戻ってから廊下に掲示したものになります。
それぞれの手形が重なるように描くことで、男女仲良くなる活動となりました。
今年度のPTA文化部主催行事が、10月8日(月)9:30より開催されました。
満寿屋商店さんで石窯ピザを担当されている小森憲一氏に講師をお願いし、氏の軽妙なトークのもとピザとソーセージパンを作りました。
芽室産の小麦粉(きたのかおり)を使い、地産地消をテーマに楽しい時間を過ごし、焼きたてのピザをおいしくいただきました。具を盛りすぎて焼きにくいとのおしかりを受けながらも、石窯で焼くピザやパンは一味違って感じられました。
一斉メール送信で案内したため、予定人数をオーバーする心配もしましたが、参加者は例年と同様の17名で、少しさびしかったですが、ピザだけでなくソーセージパンも作ることができ充実した研修になりました。来年は是非大勢の方に楽しんでいただけたらと思います。
(総務部 佐々木)