3年生の進路活動も終盤戦、それぞれが設定した目標の達成へ向け、懸命の努力が見られています。ここまで(12月27日現在)民間就職希望生徒は全員内定、公務員受検生徒も12名が内定をいただくなど成果が現れています。
進路指導部(就職担当)の氏家先生は「面接練習を自主的に繰り返し行うなど粘り強く取り組む生徒が多かった」と評価しています。
次は大学入学共通テストが控えています。3年生の目標達成へ向け、引き続き芽高一丸となり前進します。来春、みんなで新しい花を咲かせましょう!
12月22日(金)冬期休業前集会・表彰伝達式・職員紹介がありました。
表彰伝達式では、新聞局・吹奏楽部・書道部・美術部の各大会における入賞者が表彰伝達を受け、表彰を祝した横断幕のお披露目がありました。
職員紹介では、産休代替で赴任された谷先生の紹介と挨拶がありました。
校長講話では、来年度に向けて充実した学校生活を期待した励ましの言葉が話されました。
【美術部】 【書道部】
【新聞局】 【美術部】
【横断幕のお披露目】 【校長先生講話】
1年D組 佐藤 わかなさんが12月22日(金)~24(日)帯広の森アイスアリーナで開催された足立杯争奪第1回全道選抜女子中学生・高校生アイスホッケー大会に出場しました。全3試合(釧路選抜・札幌選抜・苫小牧選抜戦)に出場し、見事3連勝!!!
帯広選抜チームの優勝に貢献することができました。
12月22日(金)冬季休業前全校集会において、生徒会執行部より全国大会に出場する芽高生を激励する横断幕の紹介、その後、正門横への設置が行われました。
全国大会での活躍を祈るとともに、芽高生・教職員が一丸となり、今後も「新しい花を咲かせる」思いを確認しました。
12月21日木曜日、本校体育館にて薬物乱用防止講座が開かれました。
元体育の先生である俵校長先生が講師となり、約1時間半の講座を実施しました。
どの生徒も真剣に講座に聞き入り、薬物乱用は絶対にしてはいけないことと改めて学び、充実した研修講座となりました。