伊丹空港に到着しました。これから新千歳空港へ向かいます。
奈良公園で期待どおり鹿との対面、東大寺では大仏のスケールに驚きました。若草山にて昼食をとり、全ての見学を終えました。これから伊丹空港へ向かいます。
薬師寺に到着しました。薬師寺を見学し、お坊さんのユーモアを交えた親しみやすい法話を聴くことができました。
4泊5日の見学旅行もいよいよ最終日です。全員で元気に朝食をとりました。これからバスで奈良県(薬師寺・東大寺)へ向かいます。
清水寺を見学後は京都市内の自主研修を行いました。たくさんの思い出と心地よい疲労感を持って無事宿へ到着。ゆっくりと夕食を楽しみました。
見学旅行も後半、4日目を迎えました。ここまで雨天・曇天続きでしたが、ようやく青空が顔を出してくれました。
本日午前中は全員で清水寺の見学です。
大阪市内で自主研修を行いました。37の班に分かれ、事前に計画したルートを巡りました。アメリカ村や道頓堀界隈の散策や通天閣を見上げることで大阪を体感した生徒、USJを満喫した生徒など様々ですが、皆、笑顔でホテルに戻ってきました。
3日目は大阪方面への自主研修です。朝食をとり、グループごと元気に宿を出発しました。
広島県から新幹線で新大阪に到着しました。お世話になるホテルの方々へ挨拶を行い、夕食をとりました。
明日は大阪方面の自主研修です。
昼食は広島のお好み焼きを堪能しました。原爆資料館を見学後、被爆体験講話を聞き、戦争の悲惨さと平和の尊さを感じることができました。平和記念公園を見学後、新幹線で広島駅から新大阪駅に移動します。
芽室高校・同窓生の皆さまへ
今年度の「同窓会・新年会のお知らせ」をメニュー>卒業生の方へ>同窓会について
ページにUPしましたのでご覧ください。
朝食を終え、午前中は宮島(厳島神社)めぐりを行いました。フェリーにて移動し、午後からは広島市内にて平和学習です。
10月28日(月)2日目の朝です。皆、元気に朝食をとり、本日の旅行に備えました。これから宮島(厳島神社)を巡ります。
10月27日(日)2学年が見学旅行に出発しました。空路広島県(宮島)へ移動、到着後は1日の疲れを夕食で癒しました。
将来、教職を目指す生徒を対象とした「高校生の小・中学校等におけるインターンシップ(道教委主催)」が行われています。今年度、本校は15名の生徒がエントリーしました。
10月23日(水)は伊藤 怜さん(3年)が帯広市立広陽小学校にて実習を行いました。主に2年生のクラスに入り、児童の皆さんとコミュニケーションを図りながら「先生の役割」について深く学ぶことができました。
実習に際し、お忙しい中準備をしていただいた広陽小の教職員の皆さま、芽高生をあたたかく迎えてくれた広陽小の児童の皆さん、ありがとうございました。
10月22日(火)6校時にコース別進路学習会を行いました。4つのコース(①大学・短大・看護、②専門学校③公務員④民間就職)に分かれ、「入試制度」や「今、考えなければならないことは何か」「今後の取り組み方」などを確認しました。
10月11日金曜日に、11月の模擬試験に向けて受験者集会を実施しました。
模擬試験に向けての準備の仕方や解くときの注意事項について確認しました。
後期生徒総会が10/8(火)に行われました。
全校生徒が体育館に集まり、後期の芽室高校をよりよくしようと議論しました。
これからも芽室高校について全体で考えていきましょう!
10月1日(火)本校体育館において、着任式・表彰伝達式・生徒会認証式および後期始業式が行われました。
10月から新たに平岡修司先生(英語科)を迎え、着任式が行われました。
その後、校長先生の講話ののち、吹奏楽部・美術部・写真部の各表彰者に賞状が渡されました。
また、生徒会認証式では新生徒会長が抱負を述べ、今後の活躍に期待がかかるものでありました。
9月18日(水)と9月27日(金)の放課後に模擬試験振り返り集会を実施しました。
今後の目標や解答用紙と成績表の分析方法、勉強方法について確認しました。