12月7日(土)新人戦大会(団体の部)が帯広の森体育館にて行われました。今年度最後の大会ということもあり、選手は持てる力をそれぞれ発揮、粘り強く健闘し、男女ともにベスト8という成績を残すことができました。
今後は来年に向け、基礎力を積み上げていく練習を冬の時期に重ねていき、更なる勝利を目指していきたいと思っています。
11月9・10日に新人戦大会(個人の部)が帯広柏葉高校・帯広の森体育館にて行われました。生徒は持てる力をそれぞれ発揮し、粘り強く健闘し、男子2部リーグではシングルスで優勝、1部においても男女ともにベスト16に進出するという成績を残してくれました。
この後、12月にある団体戦に向けて更に練習を重ねていき、更なる勝利を目指していきたいと思っています。
9月14日(土)秋季大会が帯広三条高校・札内スポーツセンターにて行われました。生徒は持てる力をそれぞれ発揮、粘り強く健闘し、男子2部リーグではダブルス優勝、女子はダブルス3位入賞という成績を残しました。
今後、更に練習を重ねて、新人戦に向かって努力していきたいと思っています。
7月20・21日に夏季大会が帯広の森体育館・札内スポーツセンターにて行われました。生徒は持てる力をそれぞれ発揮し、粘り強く健闘し、2部リーグではダブルス・シングルスでベスト8に勝ち残る成績を残してくれました。
この後、秋季大会に向けて更に練習を重ね、技術や体力を高めていきたいと思っています。
5月23~25日に高体連主催の選手権大会がよつ葉アリーナ十勝で行われました。
保護者・先輩の方々や部員27名の迫力ある応援により、選手一同はモチベーションが上がり、集中したプレーを行うことができ、男子団体戦で1勝、男子シングルスベスト8まで進出できました。
今後は新体制を迎えて、更なる高みを目指していきたいと思っています。
4月20・21日に春季大会が帯広大谷高校・札内スポーツセンターにて行われました。生徒は持てる力をそれぞれ発揮し、粘り強く健闘し、男子2部リーグではシングルス・ダブルス共に優勝という成績を残してくれました。この後、5月に行われる高体連に
向け、練習を重ね、更なる勝利を目指していきたいと思っています。
11月11日(土)、12日(日)に帯広大谷高校・芽室町総合体育館で全十勝高校新人バドミントン大会が行われました。
2年生は見学旅行を挟み十分な準備はできませんでしたが、低重心からのリズムを取るフットワークやコントロールを重視したノックの成果が出て、目標を達することができました。
1部男子では初戦突破、2部男子シングルスで第3位。また、2部女子シングルスでは準優勝、第3位に入賞しました。練習で積み上げてきたことはもちろん、試合での集中力で勝ち取った試合もありました。
9月23日~24日、芽室町総合体育館と札内スポーツセンターで秋季大会が行われました。
結果は、男子が2部ダブルスで優勝、2部シングルスで準優勝、第3位が2名。女子は2部シングルスでベスト8。練習の成果が発揮でき、選手は非常に喜んでいました。一方、負けた選手は、悔しがっていました。
今後、11月・12月にある新人戦に向けて、ノックを中心に練習に励みたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。中学生のみなさん、お待ちしています。
(大会後、会場前で撮影)
バドミントン部 中学生の部活動体験会について
9月5日(火)・7日(木)の2日間、合計20名の中学生のみなさんが、本校体育館で部活動体験を行いました。本校部員(10名)と中学生が整列し、本校部長の歓迎の挨拶を行いました。
その後、部活動の説明とランニング・アップをしました。その後、高校生は中学生との基礎打ち、久し振りにバドミントンを行う方もいたので、高校生がやさしく対応をしていました。給水タイムを取りながら、みなさん、体調も良さそうでした。
次に、4分間で3回、高校生と中学生で親交を深めることを目的に試合をしました。 中学生のみなさんは、とても一生懸命で礼儀正しく、楽しそうにプレーをしていました。アンケートにも「部員の対応がやさしくわかりやすい」と書いていただき、部員・顧問ともに感謝しています。大変和やかな体験会となりました。最後に整列し、部長よりお礼の挨拶をして終了しました。
中学生のみなさん、是非芽室高校でバドミントン部に所属し、一緒に高校生活を充実させていきましょう。健康に気をつけて、受験勉強も頑張ってください。
応援しています。
新チームの10名が、7月1日(土)、2日(日)に夏季大会に参加しました。
2部男子ダブルスで、1年生ペアが準優勝することができました。他の選手も、全力でプレーをしましたが、残念ながら敗退しました。
これから、課題練習を大切にし、強豪校に立ち向かっていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
新チームがスタートしました。
男子5名、女子5名の10名で、部長を中心に練習が
始まりました。
夏季大会に向けて、学校祭の準備と並行しながら
取り組んでいます。
高体連が帯広の森体育館で行われました。
男子団体戦は足寄高校に勝利しました。
その後、帯広柏葉高校に敗退しました。
女子団体戦は帯広柏葉高校に敗退しました。
個人戦は強豪校に敗退しましたが、気持ちで負けず、
長いラリーに持ち込み、健闘しました。
三年生は本日で引退となりますが、進路実現を目指し、
さらに成長してもらいたいと思います。
応援ありがとうございました。
本日は、本校の卒業生を含む4名の社会人の皆さんが高校生と一緒に練習をしてくれました。社会人の方々は礼儀正しく、高校生にとって大変良い機会となりました。
バドミントンのプレーにおいても、社会人の粘り強いラリーに対して、高校生もくらいついており、集中していました。高体連が近い中、本当に感謝しかありません。
高体連は5月25日(木)から、帯広の森体育館で行われます。冷静かつ強気なプレーを出し切ってほしいと思います。これからもよろしくお願いします。
新入部員は現在も募集中です。どうぞ気軽に体験に来てください。待っています!
4月22日~23日、バドミントン国体予選が札内スポーツセンター・帯広の森体育館・帯広大谷高校で行われました。開会式後の試合は選手の声が響き、レベルの高いラリーが続きました。
本校のバドミントン部は善戦しましたが残念ながら敗退、しかし、2部男子シングルスにおいて3位に入賞するなど次に繋がる成果もありました。保護者の方々の応援も大変力になりました。感謝申し上げます。
高体連に向けて、更に強化して練習に励みたいと思います。
新入部員も募集中です。
4月10日に入学式が終わり、11日から新入生が始まりました。
少しずつ、学校生活に慣れてほしいと思います。
バドミントン部は、6番目に代表4名がステージで紹介をしました。
興味のある1年生は、是非入部してもらいたいと思います。
9月24日、25日に第55回十勝毎日新聞社杯争奪全十勝秋季バドミントン大会が、芽室町総合体育館と帯広の森体育館で行われました。
2部での入賞を目標に掲げ、女子ダブルスで準優勝をすることができました。落ち着いたプレーを心がけ、相手の得意なショットをどう崩すかを考えて対応していました。レシーブでは同じタイミングで行うのではなく、少し遅らせて打つことも効果的でした。間の取り方も非常に大切だと痛感し、学習できたと思います。1部では力の差が出ましたが、試合から学んだことができるようになってほしいと感じています。
部活動全体として、基礎打ちが大変大切なので、日頃の練習の取り組み方を日々見直し、心技体ともに少しずつ成長をしてほしいと思います。
10月9日には、音更高校バドミントン部の皆さんが来校し、練習試合をしました。久しぶりの練習試合でしたが、大変有意義な練習となりました。感謝申し上げます。
2年生は見学旅行を控えております。視野を広げて、研修を積み上げてほしいと思います。今後、一つ一つの練習に意味をもって、新人戦ではそれぞれの目標を突破できるように取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
7月17日、18日に夏季バドミントン大会が無事に終わりました。
3年生が引退した初めての大会で、1、2年生11名で参加しました。
2部男子ダブルス、2部女子シングルスで3位となりました。
現在、基本的な練習を中心に取り組んでいます。1部で勝利できるよう、切磋琢磨していきたいと思います。
バドミントン高体連が5月26日(木)~28日(土)に、芽室町総合体育館で行われました。コロナ禍のため人数制限となりました。
芽室高校の選手は、男女別々に朝練習を終えて大会を迎えました。拍手での応援ではありますが、統一感のある素晴らしい応援でした。3年生を中心に、一生懸命戦った試合でした。応援ありがとうございました。
新入生の募集をしていますので、見学に来てください。
〈試合結果〉
男子団体戦 芽室 0-3 帯広工業
女子団体戦 芽室 3-0 帯広農業、芽室 0-3 帯広大谷
男子・女子ダブルス 2回戦敗退それぞれ2組
男子シングルス 初戦敗退(1名)、ベスト16(1名)
女子シングルス 初戦敗退(1名)、3回戦敗退(1名)
バドミントン部より
男女部員全員が集まると、このような感じです。高体連に向けて、ただいま練習中!
3月25日より、バドミントン部が合同で練習することになりました。男子15名、女子9名の合計24名で練習をしています。
現在は、高体連に向けて、課題練習及び試合練習をしています。また、新型コロナ感染予防に努めながら取り組んでいます。
高体連の大会が、5月26日から3日間芽室町総合体育館で行われます。チーム一丸となって、勝利を目指し日々練習をしています。
新入生の皆さん、現在も部員を募集しています。よろしくお願いします。