写真部Topics

写真部

【写真部】令和5年度の活動

写真部では今年度も高文連の写真展に出品してきました。
春季・秋季の2回があり、こんな感じでとかちプラザのギャラリーに展示されます。

本校からも入賞・佳作の作品が多く出品されました。
残念ながら、全道には至りませんでした。来年に向けて頑張ります。

今年度は、残すところ秀作展のみです。
1月上旬に帯広百年記念館ロビーで行われる予定です。
十勝管内の各校の写真部の作品を見ることができます。
全道大会に出品された作品も展示されます。
是非ご覧ください。

【写真部】全道写真展・研究大会に参加しました

 今年度の全道大会は、10月17日~19日、札幌市のかでる2.7を会場に開催されました。
 受付で渡されたパンフレットにはすでに審査結果が掲載されており、本校は、十勝地区で入選した5名7作品のうち、3年B組村瀨葵衣さんと3年C組廣瀨詩菜さんの2作品が佳作に選出され、賞状を受け取ってきました。昨年は2年生だった廣瀨詩菜さんが総文祭に推薦されただけに、本人たちも不満足なところがあるかもしれませんが、2年連続の受賞ですから、立派です。
 撮影会では北大の構内や道庁を散策し、講演会や作品の講評では作品作りのヒントをたくさんいただきました。ひとつでも多く、1・2年生にも伝授してほしいものです。

北海道大学構内 新渡戸稲造の像

【写真部】 高文連十勝支部春季写真展

 6月20日(水)から22日(金)にかけて、とかちプラザで表記大会が開催されました。
本校から、23名が参加しました。35作品を出品し、
銀賞3名3作品 銅賞7名11作品が入選することができました。
午後には講師の先生より出品した作品の講評をいただきました。
貴重なアドバイスを次の大会に生かしていきたいと思います。

作品講評

【写真部】 高文連十勝支部大会 全道大会そして全国大会へ

高文連十勝支部秋季写真展・研究大会(9/12(火)~9/14(木)とかちプラザ)

作品講評

入選者の表彰

4名5作品が入選し、7名8作品が佳作に入賞しました。入選の5作品は全道大会へ出品が決まりました。

第41回全道高等学校写真展・研究大会(10/18(水)~10/20(金)富良野市)

10/18(水)作品鑑賞・撮影会(ファーム富田~青い池~麓郷)
撮影会

(青い池)
10/19(木)開会式・作品講評・講演会・入賞作品講評
作品講評

(作品一点一点について講師の先生から今後に繋がる貴重なアドバイスをいただきました。)

10/20(金)撮影会作品講評・表彰式・閉会式

「微睡んで」が優秀賞に入賞、「相棒」が入選し、「微睡んで」は総文祭(全国大会《2018.8長野県》)の推薦作品に選ばれました。

3日間の有意義な研修の時間となりました。今回学んだ事を今後の活動に生かしていきたいと思います。