【各種証明書の交付について】
卒業後の進学・受験・就職・資格取得等のために、大学や企業及び公的機関等から提出を求められ、本校へ各種証明書類の交付を申請する場合の取り扱いは次のとおりとなっています。
1 証明書類の種類等
区 分 |
発行所要日数 |
備 考 |
|
日本文 |
英 文 |
||
卒業証明書 | 1日 | 3日 | |
成績証明書 | 3日 | 4日 | 卒業後5年以内発行可 |
単位修得証明書 | 3日 | 4日 | 卒業後20年以内発行可 |
調査書 | 3日 | 4日 | 卒業後5年以内発行可 |
その他の証明書 | 事務にお問い合わせください。 |
注1 所要日数は目安です。かつ、郵送期間は含んでいません。
注2 土日、祝日等が重なる場合はさらに日数がかかります。
2 交付申請に当たっての提出書類
(1)証明書交付申請書(別記第5号様式)
・本校事務室にもありますが、このページ〔3 提出及び受領方法(3)各種様式について〕からダウンロードできます。
・申請者氏名は必ず申請者本人が自署してください。
(2)北海道収入証紙
平成20年4月1日より「北海道立学校条例」が改正になり、卒業生(退学者を含む)の各種証明書の発行(交付)には手数料がかかります。交付申請方法等は次のとおりです。 |
(3)発行手数料
・交付の手数料として証明書類1通につき400円分の北海道収入証紙が必要となりますので、申請する証明書類の金額分の北海道収入証紙を上記の証明書交付申請書の所定欄に貼り付けてください。(消印不要)
・北海道収入証紙の種類及び販売所は、北海道庁のホームページ(北海道収入証紙について)をご覧ください。
こちらをクリックしてください
収入証紙売りさばき所一覧→【 十勝管内 】【 北海道全体 】
※収入印紙と間違えないよう、ご注意ください。
北海道芽室高等学校の近隣では、北海道銀行芽室支店で購入できます。
・本州等遠方に住んでおられて、かつ、こちらの地元に代理人となる親族等がいないなど北海道収入証紙の購入が困難な場合は、証明書交付申請書に必要金額の郵便小為替を同封するか、現金書留により納めてください。
・証明書交付手数料が免除できる場合があります。証明書交付申請書の様式中「3 証明書交付手数料を納付できない理由」の(1)~(3)のいずれかに該当する場合は本校事務室まで連絡願います。
(4)代理人選定届出書(別紙様式2)
・遠方に住んでおられるなど、申請者本人が本校事務室窓口において申請書類の提出及び証明書類の受領ができない場合のみ必要となります。
・本校事務室にもありますが、このページ〔3 提出及び受領方法 (3)各種様式について〕からダウンロードできます。
・申請者氏名は必ず申請者本人が自署してください。(代理人による代筆はできません。)
3 提出及び受領方法
(1)直接本校窓口で行う場合
・申請者本人又は代理人が直接本校事務室窓口へ持参及び受け取ることになります。なお、受取時には、申請者本人又は代理人であることの確認できる書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)により確認させていただくことになりますのでご持参ください。
(2)郵送による申請を希望する場合
・遠隔地にお住まいで、郵送による申請を希望する方は、証明書交付申請書に必要事項を記入し、手数料分の北海道収入証紙を添付の上、本人確認のできる書類の写しを同封して、本校事務室へ郵送してください。その際、返信先の郵便番号・住所及び連絡先電話番号を書いたものと返信用切手を必ず同封してくだい。
・切手の目安は次のとおりです。1通~2通まで140円、3通~7通まで180円(速達を希望する場合はプラス300円)です。郵便料金が改正された場合はご注意ください。
・郵送による申請の場合は本人が申請してください。代理人による郵送での申請はできません。
(3)各種様式について
証明書交付申請書.pdf
(4)受付窓口及びお問い合わせ先
・受付時間 平日午前8時30分から午後4時30分まで(土・日・祝日、年末年始、振替休業日は除く)
※本校窓口にて申請される場合は、事前に電話連絡をお願いいたします。
・住 所 〒082-0801
北海道河西郡芽室町東めむろ1条北1丁目6番地
北海道芽室高等学校 事務室
電話・FAX 0155-62-2624(メールでの受付はできません)