6月15日、16日に北見遠征がありました。北見商業高校・北見緑陵高校・北見北斗高校と練習試合を行い、大会前に良い手応えをつかむことが出来ました。大会まで残り1週間ですので、最終調整に向けて頑張ります。
(文章 マネージャー)
6月9日に白樺学園高校と根室高校と練習試合がありました。考査期間明けでのゲームでしたが、良い部分も出たゲームでした。大会前最後の週末は北見遠征なので頑張りたいと思います。
(文章 マネージャー)
6月1日、帯広工業高校と練習試合がありました。先制点を取り、序盤はいい流れでゲーム展開することが出来ましたが、自分たちのミスが続き逆転を許す結果となりました。考査期間明けからチームの活動が再開されるので、頑張っていきます。
(文章 マネージャー)
5月25日、26日帯広大谷高校・十勝連合と練習試合がありました。大谷高校との試合ではミスが重なり、点差が大きく開きました。選手権まで1ヶ月を切ったので、質を高めて練習をしていきたいと思います。
(文章 マネージャー)
5月18日、帯広農業高校・江別高校と練習試合がありました。気温が高い中でのダブルヘッダーでしたが、ゲームの終盤でも集中してプレーすることができました。春季大会明け初の対外試合でしたが、夏に向けていいスタートを切ることができました。
(文章 マネージャー)
春季大会では、1回戦帯広緑陽高校に延長タイブレークの末、勝利することができましたが、2回戦の帯広三条高校には思うようなゲームができず敗れました。公式戦で久しぶりに勝利することができたので、今後も目標を高く持ち頑張ります。
1回戦 帯広緑陽戦 イニングスコア
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
-----------------------
芽室 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 3
緑陽 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
2回戦 帯広三条戦 イニングスコア
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
-----------------------
芽室 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
三条 0 1 0 0 4 1 0 0 ☓ 6
(文章 マネージャー)
5月4日、足寄高校と練習試合がありました。昨夏、北北海道大会に出場したチームと対戦するのは緊張感があり、自分たちの思うようにいかないゲームでした。今日の課題を少しでもよく出来るように頑張りたいです。
5月5日、別海高校と練習試合がありました。春の選抜大会に出場したチームと対戦することができ、チームにとっても貴重で実りある試合となりました。春季大会まで残り少ない時間で、チームワークを大切に頑張りたいと思います。
(文章 マネージャー)
4月27日、帯広工業高校と練習試合がありました。自分たちで流れを作り、いい試合にすることが出来ました。今日の試合で出来たことを今後の試合でもできるようにしたいです。
4月28日、北見工業高校と練習試合がありました。春の大会に向けた戦術を試すことができ、接戦に持ち込むことが出来ました。
4月29日、紋別高校・釧路北陽高校と練習試合がありました。今回のゲームではホームランが出るなど、2試合とも良いゲームができました。春の大会まで残り1週間ほどなので、全員野球をモットーに頑張りたいと思います。
(文章 マネージャー)
4月20日、白樺学園高校と練習試合がありました。中盤までヒットが多く出て、いい展開でゲームを進めていましたが、中盤以降にミスが連続し失点につながってしまいました。今回の反省を次の試合に生かせるように頑張ります。
4月21日、帯広緑陽高校と練習試合がありました。相手を追いかける展開から、打線がつながり一気に大量得点を奪い一時逆転しましたが、終盤に相手打線を抑えきれずに悔いが残るゲームとなりました。自分たちの欠点を直せるように頑張ります。
(文章 マネージャー)
4月13日、帯広柏葉高校と練習試合がありました。新1年生にとって初の練習試合でしたが、チーム一丸となってプレーすることが出来ました。まだまだ練習が必要な部分がありますが、これからまた頑張っていきたいと思います。
4月14日、帯広南商業高校と練習試合がありました。序盤に先制点をとり、そのまま自分たちの流れに持ち込むことが出来たゲームでした。練習の成果が発揮できた部分がたくさんあったので、春大会に向けて頑張ります。
(文章:マネージャー)
4月6日、帯広北高校で練習試合がありました。今回の試合では、鹿追高校と合同でチームを編成しました。自分たちで雰囲気を作れたためいいゲーム展開にすることができました。
4月7日、帯広三条高校と練習試合がありました。序盤にヒットが多く、終盤まで中盤まで接戦に持ち込むことができましたが、後半にミスが続き、相手に流れがいくゲームでした。今後に向けて良いところは継続し、悪いところを補っていけるよう頑張ります。
(文章:マネージャー)
4月3日、岩見沢緑陵高校と練習試合を行いました。今シーズンの開幕戦で冬期間に練習してきたことが成果につながった選手も見られました。これから実践の機会が増えてくるので部員全員さらに成長していきたいと思います。
冬の期間に入り、ハウスでの練習が本格的に始まりました。トラックでの走り込みや体力つくり中心の練習などを取り入れながら活動しています。
このシーズンオフ期間で自分達の足りない部分を補えるように頑張ります。
11月3日、練習前に環境整備として紅葉拾いを行いました。芽室高校ではグラウンドや自分たちが使う場所などの整備だけではなく、周囲の環境も大切にしながら活動しています。これからも引き続き感謝の気持ちを忘れずに活動してきます。
10月15日 高野連十勝支部主催の2023キッズフェスタに補助員として参加しました。
この催しは、野球人口底辺拡大を目指し、野球経験のない子どもたちに体を動かす楽しさ、野球の楽しさを伝えることを目的にしています。選手1人、子ども1人のペアでボール遊びなどをとおし、一緒に体を動かしました。部員たちは子どもの関わりの中で、伝えることの難しさを学んだようです。今後の活動につなげてくれることを願っています。
9月30日、秋季大会において帯広三条高校と戦いました。十勝支部の記録では初めてとなる初戦からブラスバンドの応援を背に戦いましたが、実力を全面に発揮することができず悔いが残る試合となりました。シーズンオフ期間でどれだけ成長し、春季大会に挑むことができるかが課題となります。勝利への執念を意識し、努力し続けます。
ご声援ありがとうございました。
9月23日、帯広農業高校との練習試合がありました。大会に向けて、自分たちの改善すべき所を確認することができたゲームとなりました。
9月24日、十勝連合と練習試合を行いました。大会前最後の練習試合となり、いよいよ大会に挑むことになります。課題を克服し、まずは一勝できるように頑張ります。
9月16日からの3連休は、白樺学園、室蘭栄高校、北見緑陵高校と4試合の練習試合を行いました。力の差を痛感した場面、反省を活かせて自分たちのやるべきことができた場面等、秋季大会前に実りの多い経験を積むことができました。体の疲れも徐々に溜まってきているので、ケガには気を付けてしっかり頑張ります。
9月9日(土)帯広北高校と練習試合を行いました。自分たちのやってきたことが達成でき、良いゲームになりました。
9月10日(日)連合チームと練習試合を行いました。課題も多く出ましたが、成長がみられるゲームとなりました。秋季大会まで残り僅か、最後まで成長し続けます。
今年の夏は北海道とは思えない猛暑が続きましたが、本校野球部は暑さに負けず、粘り強く活動を続けていました。
練習試合、強化練習、遠征等、充実した時間を過ごすことができました。この経験を秋季大会につなげられるように頑張ります。
夏休みに入り、練習試合や強化練習等、平常の活動ではできない経験をたくさん積むことができています。夏休み後半は遠征も控えているため、活動の成果を着実に積み上げていきたいと思います。
7月22、23日に帯広南商業高校、帯広緑陽高校と練習試合を行いました。新チームが始動し初めて勝利を収められる等、収穫の多いゲームとなりました。
6月24日(土)選手権大会に出場しました。対戦校は帯広南商業高校でした。序盤から追いかける展開で精神的に苦しい時間が長く続きました。選手たちは粘り強く最後まで戦い抜きましたが、残念ながら4-5で敗北を喫しました。3年生は最後の大会となりましたが、最大限の力を出し切ることができ、「悔いのない3年間だった」と振り返りました。今日からは新チームでの活動になります。この敗戦の悔しさを胸に刻み秋季大会に向かって頑張ります。
6月18日帯広大谷高校と練習試合を行いました。選手権大会前最後の練習試合となりました。大会に向けて一つでも多く課題を改善し、チーム一丸となり初戦突破を目指します。 文:マネージャー
6月10・11日にかけて北見遠征を行いました。1日目は北見北斗高校、2日目は北見工業高校、北見緑陵高校と対戦しました。どのゲームも自分達の課題や成長がみられたので今回の反省点を改善し選手権大会に挑戦していきたいと思います。 文:マネージャー
5月28日帯広大谷高校と練習試合を行いました。自分たちのプレーを見直すきっかけを得ることができたゲームとなりました。選手権まで残された時間は限られていますが、最後まで成長できるように頑張ります。文:マネージャー
5月21日帯広農業高校と練習試合を行いました。雨天のため2試合目に予定されていた帯広緑陽高校との試合はできませんでしたが、自分たちの力を発揮することができました。選手権に向けて練習に励んでいきます!文:マネージャー
5月9日(火)春季北海道野球大会十勝支部予選の初戦があり、帯広柏葉高校と対戦し、10ー0のコールド負けとなりました。本番で練習の成果を発揮することの難しさを痛感した試合となりました。選手権までの限られた時間の中で、一人ひとりが自らの責任を果たすことができるようもう一度気を引き締めていきます。
ご声援、ありがとうございました。
4月29日 帯広緑陽高校と練習試合を行いました。チームとしての課題や成長も見つかったのでそれを活かして日々の練習を頑張りたいと思います。
5月4日 帯広三条高校と練習試合を行いました。春季大会前の大切な一戦を昨年の春季大会の対戦校と戦うことができ、より一層チームの結束が強まったと思います。
春季大会は一戦必勝で頑張ります。文:マネージャー
4月22日(土)帯広柏葉高校と練習試合を行いました。新1年生を迎え、初めての練習試合でした。今日のゲームの反省を活かし、これからチーム一丸となってさらに技術向上に向けて頑張ります。文:マネージャー