芽室高校Topics

芽室高校Topics

芽高生&教職員 心と体の栄養補給 リスどん

 今年度(火~金)、芽室町の「アットホームパン工房 リスどん」様が芽高生・教職員のためにおいしいパンや焼き菓子を販売しに来てくれています。
 高校生が購入しやすい価格帯かつ種類も豊富(約30種類!)で、昼休みが始まるとすぐ順番待ちの長い列ができ、皆楽しそうにパンを購入しています。
人気メニューは「チョコリング」「シュガートースト(教員にも人気)」など。
 芽室高校には授業の疲れを癒やし、心と体を元気にできる素晴らしい環境が整っています。

【1学年】森の里小学校でのインターンシップ

 10/31(火)~11/1(水)1年C組 林 千菜さんが帯広市立森の里小学校でインターンシップを行いました。2日間、小学生と笑顔で触れ合い、教職の魅力を感じることができました。
 林さんは「子どもたちの方から(自分に)寄ってきてくれたことが嬉しかった。小学校の先生方からは指導する際の言葉の大切さを学ぶことができた」と感想を述べました。

【保健体育科】救急救命講習

 10月26日(木)~10月31日(火)1学年 保健「心肺蘇生法」の実習として救急救命講習を行いました。講師として芽室消防署員・芽室町消防団の方々に来校いただき、正しい胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法を学びました。
 保健の授業をとおし、事前に心肺蘇生法の意義や基本的な手順について学んできたため、実習では実際に傷病者と対応したケースを想定した迅速かつ正確な行動ができていました。

【1学年】啓西小学校でのインターンシップ

 10/26(木)~27(金)の2日間、1C長屋 初愛さん・安田 藍華さんが帯広市立啓西小学校でインターンシップを行いました。授業見学・補助や子どもたちとの交流等を通し、教職の魅力の一端を味わうことができました。長屋さんは「休み時間、3年生を対象に自ら企画した『伝言ゲーム』を行い、楽しんでくれて嬉しかった。」と感想を述べました。

【2学年】見学旅行最終日

見学旅行最終日の日程は、東大寺→法隆寺→伊丹空港→新千歳空港→学校へ(愛菜屋)です。
▽旅館を出発

▽代表生徒より、お礼の挨拶

▽東大寺

▽法隆寺

▽伊丹空港に到着

▽伊丹空港から新千歳空港へ

▽解団式

▽芽室へ向け出発

 

 

 

【2学年】見学旅行4日目

見学旅行4日目の日程は、清水寺へ行き、その後、京都市内自主研修です。
▽朝食

▽ホテルを出発し、清水寺へ

▽清水寺

▽自主研修より帰着(お帰りなさい)

▽班長会議

 

 

【2学年】見学旅行2日目

見学旅行2日目の日程は、
原爆ドーム・平和記念資料館→厳島神社→広島駅→新大阪駅→ホテルへ
となっております。

▽朝食

▽平和宣言

▽平和記念公園

▽宮島

▽昼食

▽大阪のホテル到着、代表生徒挨拶

▽夕食

▽班長会議

 

 

【2学年】見学旅行1日目

見学旅行1日目の日程は、学校を出発し
新千歳空港→羽田空港→広島空港→ホテルへ
となっております。
▽学校出発

▽占冠

▽新千歳空港到着

▽羽田空港から広島空港へ

▽広島空港到着

▽ホテル到着、代表生徒挨拶

▽夕食

▽班長会議

 

【1学年】コミュニケーション・スキル・トレーニング②

 10/24(火)ガイダンス・カウンセラーの飯森 宣博 様を講師にお招きし、今年度2回目の人間関係力トレーニングを行いました。入学して半年が経った今、改めて集団の大切さや居心地のよい集団について一人ひとりが考え、今後の生活につなげるのが主な目的です。
 実施したトレーニングは5つ。今まで一度も会話をしたことが無い人とあいさつを行う「名刺交換会」や無言で協力しながら新聞紙のライオンを作る「新聞紙やぶり」等をとおし、コミュニケーションの難しさを実感した生徒も少なくなかったようです。
 生徒は「楽しかったのと同時にコミュニケーションの大切さを学びました。」「今後を考えるきっかけとなり、改めて自分を見直すことができた」と感想を述べました。
 この学びの機会を活かし、お互いの気持ちをさらに尊重できるクラス・学年を目指していきましょう。

【2学年】見学旅行に向けて⑥

 10月25日水曜日に見学旅行の結団式を行いました。引率団の先生方や実行委員会から見学旅行中の心得や注意事項などの説明がありました。
みんなで協力して、思い出に残る見学旅行にしましょう。

【2学年】見学旅行に向けて⑤

 10月17日(火)、具体的に見学旅行をイメージするために「机上旅行」を行いました。1日の流れや注意点などを確認しました。
 出発まで残り少ない時間となってきましたが、みんなで準備していきましょう。

 

【2学年】見学旅行に向けて④

 10月13日(金)に見学旅行に向けて2学年集会を行いました。
はじめに、見学旅行実行委員会の委員長・清原さんが見学旅行の目的とそれを達成するためのルールについて話をしました。続いて見学旅行実行委員会の研修部長・石井さんが自主研修に合わせて開催するフォトコンテストについて案内しました。

▽見学旅行実行委員より説明
   

芽室西中学校PTA研修会 学校見学

 10月13日(金)芽室西中学校PTAの皆様(17名)をお迎えし、標記研修会を行いました。前半は本校1学年主任より芽高生の様子、3学年主任より入試・進路・部活動等について動画を使用しながら説明を行いました。
 後半は2班に分かれ、施設見学と授業参観を行い、生徒が実際に授業を受けている姿を見ていただきました。
同じ芽室町の学校として今後も連携を図っていきたいと思います。
 芽室西中PTAの皆様、今回貴重な機会をいただきありがとうございました。

【2学年】見学旅行に向けて④

10月13日(金)に見学旅行に向けて2学年集会を行いました。
はじめに、見学旅行実行委員会の委員長・清原さんが見学旅行の目的とそれを達成するためのルールについて話をしました。続いて見学旅行実行委員会の研修部長・石井さんが自主研修に合わせて開催するフォトコンテストについて案内しました。

▽見学旅行実行委員より説明

芽室西中学校PTA研修会 学校見学

 10月13日(金)芽室西中学校PTAの皆様(17名)をお迎えし、標記研修会を行いました。前半は本校1学年主任より芽高生の様子、3学年主任より入試・進路・部活動等について動画を使用しながら説明を行いました。
 後半は2班に分かれ、施設見学と授業参観を行い、生徒が実際に授業を受けている姿を見ていただきました。
同じ芽室町の学校として今後も連携を図っていきたいと思います。
 芽室西中PTAの皆様、今回貴重な機会をいただきありがとうございました。

女子アイスホッケー


 1年D組 佐藤 わかなさんが10月7日(土)~9日(月)釧路市で開催された第12回女子日本アイスホッケーリーグに出場しました。
 佐藤さんは小学校4年生からアイスホッケーを始め、現在は「高須クリニック御影グレッズ」に所属し、競技を行っています。チームでは攻撃の中心として奮闘し、今リーグ戦3戦全勝に貢献することができました。今シーズンは最終ピリオドまでよいパフォーマンスができる体力を身につけ、全日本選手権大会で入賞することが目標です。
 シーズンはまだ始まったばかり、今後の佐藤さんの活躍を芽室高校一同応援します。

【2学年】見学旅行に向けて③

 見学旅行に向け、見学旅行実行委員会が週1度のペースで開催されています。
実行委員会は生活部・研修部・平和学習部・資料広報部の4つの部門で成り立っています。下の写真は、平和学習部の活動の様子と資料広報部の資料展示です。

 2週間後の見学旅行に向けて、少しずつ準備が進んでいます。

▽平和学習部の皆さん(千羽鶴作製)

▽平和学習に関する書籍と京都のおすすめスポットの紹介

【2学年】見学旅行に向けて②

10月10日(火)LHRの時間に見学旅行に向けた集会を行いました。生徒が運営している実行委員会(平和学習部長・北畑さん、資料広報部長・西東さん)からの平和学習に関する報告や引率教員から生活の決まりについて説明がありました。

▽実行委員からの報告

 
▽引率教員からの説明


 

【2学年】見学旅行に向けて

 10月6日(金)総合的な探究の時間において見学旅行における平和学習の一環で千羽鶴を作製しました。また、資料広報部は、戦争に関する書籍の展示や自主研修で訪れる京都の観光名所を紹介するポスターの作製を行っています。

▽千羽鶴作製


 
▽ポスター作製

高野連秋季大会 有志応援

 9月30日(土)高校野球秋季大会1回戦、本校は吹奏楽部が中心となり、約60名の有志応援団を編成し、応援を行いました。吹奏楽部は1・2年生の新体制となり間もない中、通常の練習時間を割いて野球応援の練習に取り組み、素晴らしい演奏を見せてくれました。
 試合には惜しくも敗れてしまいましたが、野球部の懸命なプレーに感動をもらいました。来シーズンは全校で校歌を歌えるよう芽室高生一丸となり頑張りましょう。

 

後期始業式、表彰伝達式、生徒会認証式

 10月2日(月)に後期始業式・表彰伝達式・生徒会認証式が行われました。
表彰では体育大会入賞者に生徒会長から、大会入賞した美術部・陸上部・写真部・吹奏楽部に学校長より賞状が手渡されました。また、後期生徒会役員の認証も行われました。
▽体育大会入賞     ▽美術部

▽陸上部           ▽写真部

▽吹奏楽部

              
▽後期生徒会役員

令和5年度 体育大会

 9月29日(金)に体育大会が開催されました。今年度は、サッカー(男子・女子)、ミニバレー(女子)、全員リレーに加え、新たな種目として綱引きを実施しました。当日は、前日の悪天候の影響でグラウンド状態が悪く、開催が危ぶまれましたが、昼前には天候が快晴となり、全員が気持ちよく競技に参加できる状態になりました。天候をも変化させる芽高生の底力を感じる体育大会となりました。

【英語科】英語弁論大会

 9月14日(木)本校が当番校として第44回北海道高等学校英語弁論大会十勝地区大会が開催されました。管内から8名の生徒がエントリーし、日々の英語学習の成果を発表するとともに、英語をとおした交流を深めることができました。
 本校からは1年C組の武藤こごみさんが「Appreciation for the daily life we take for granted」をテーマに発表を行いました。出場を決めてから約2ヶ月間に渡り、担当の先生からのアドバイスを受け、準備を行ってきました。
 武藤さんは「緊張からペース配分がうまくいかなかったが、内容をわかりやすく伝えられ、質問にもスムーズに回答できた」と感想を述べました。今大会は優良賞を受賞することができましたが、来年は全道大会出場を目指し、さらに英語力を研いていきます。

【江差追分】第59回江差追分全国大会

3年B組 日野 花奈子さんが9/15(金)~16(土)道南・江差町で開催された第59回江差追分全国大会に出場しました。

この大会は全国から選び抜かれた江差追分の唄い手320人が集い、日本一を競い合う歴史と伝統の有るイベントです。日野さんは予選を通過、決選に進出しました。

日野さんは小学3年時から芽室町「つがる三味線石黒会」で民謡を習い、日々技術を高めています。校内では書道部にも所属し、全道大会に出品するなど非凡な芸術的才能を見せています。日本文化を楽しみ、今後さらにその素晴らしさを多くの人に伝えてくれるでしょう。

【剣道】十勝高校剣道選手権大会結果

 9/11(土)に行われた十勝高校剣道選手権大会に1年D組の田中 克弥君が出場しました。本校には剣道部は設置されていませんが、田中君は地元の剣道少年団において稽古を続けており、今大会には個人戦へ出場しました。
 高校生としての公式戦初戦となった1回戦を勝利しましたが、2回戦で惜しくも敗退となりました。剣道少年団では自らの鍛錬だけでなく、幅広い年代の人達と剣を交えている田中君。今後の活躍も楽しみです。

全国ジュニアゲートボール大会結果

8月5~6日に埼玉県熊谷市で開催された「第28回全国ジュニアゲートボール大会」において男子1部クラス(高校生)で本校1年生4人を含む「北海道ベアーズ」が準優勝に輝きました。写真は先日、本校・校長室で大会の様子等について芽室町役場・広報担当の方から取材を受けた様子です。
祝 全国ジュニアゲートボール大会 準優勝

第2回芽室高校学校説明会

9月2日(土)本校において、第2回芽室高校学校説明会を開催しました。中学生150名、保護者40名の参加をいただきました。体育館において学習・進路・部活動・学校行事などの説明の後、グループごとに教室において生徒会執行部生徒によるガイダンスや、校舎見学を行いました。

夏期休業明け全校集会

8月16日 本校体育館において夏期休業明け全校集会が行われました。校長先生の講話に続いて表彰伝達があり、吹奏楽部が「第68回北海道吹奏楽コンクール帯広地区予選 高等学校A編成の部 金賞」を受賞し伝達されました。
祝 吹奏楽部 高文連北海道大会出場

夏期休業前集会

7月26日(水) 芽室高校体育館にて、夏期休業前集会・表彰伝達式が行われました。
表彰されたのは、写真部の高文連春季大会入賞者の皆さんです。

ふれあい看護体験終了

 進路行事の一つであるふれあい看護体験が終了しました。
今年度は2~3年生22名が5つの病院で、看護師の方のユニフォームを着て、実際の患者様とふれ合ったり、器具を使って模擬看護をしたりなど、将来の看護師像を具体化することができました。
 この経験を生かし、自分の目指す進路を実現させてほしいと思います。

第72回芽高祭終了しました

第72回芽高祭が幕を閉じました。今年度はコロナウイルス感染症による制限が緩和され、生徒たちの生き生きとした姿が印象に残る学校祭となりました。来年度は、どんな学校祭になるのか今から楽しみで仕方がありません。

【同窓会】

6月16日(金)、芽室高等学校同窓会総会及び懇親会が行われ、約20名の方に御参加いただきました。

同窓会より、幟(のぼり)10本とバック幕を購入していただきました。
今後の本校の諸活動で活用していきます。

懇親会も、地元の会場で楽しく交流することができました。
最後は、本校の校歌を熱唱しました。

前期生徒総会

5月16日(火)に「前期生徒総会」を実施いたしました。
久しぶりの全校生徒を体育館に入れての行事ということで、熱心に各種委員会からの提案に耳を傾け審議を行っていました。

PTA役員総会

5月12日(金)18:30より本校会議室で、PTA役員総会が開催されました。
PTA会長の挨拶に始まり、各分科会の事業計画の報告まで活発に行われました。

R5北海道総体まであと71日

5月12日に、【全国高等学校体育連盟(全国高体連)】のHPトップ画面に、本校が載りました。屋上から、日高山脈をバックに芽室町のスイートコーンをPRしています。インターハイまであと71日、盛り上げていきましょう!

授業参観、PTA総会

4月15日(土) に「授業参観」「PTA総会」が実施されました。多くの保護者の方が来校し授業を参観され、PTA総会では新年度の体制がスタートしました。

新入生歓迎会、生徒会オリエンテーション

4月11日(火)に「新入生歓迎会、生徒会オリエンテーション」を実施いたしました。
様々な部活動が新1年生に熱いメッセージを伝え、生徒会は新1年生と共にレクレーションを通して交流を深めていました。

入学式を実施いたしました

 4月10日(月)に入学式を実施いたしました。この日入学を許可された160名全員が充実した高校生活を過ごせることを願っています。