令和7年1月18・19日(土・日)に帯広地区管楽器個人・アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽部は個人コンテストに1名、アンサンブルコンテストに2チーム8名が出場しました。
結果は、個人コンテスト木管部門(クラリネット独奏)で金賞を受賞し、帯広地区代表として全道大会へ推薦していただきました。
アンサンブルコンテストでは木管4重奏が金賞を受賞。SAX4重奏が銀賞を受賞しました。
そのうち「木管4重奏」は帯広地区代表として全道大会へ推薦していただきました。
芽室高校の個人コンテストでの全道大会出場は2016年以来「8年ぶり」の快挙です。また、アンサンブルコンテストでの全道大会出場は昨年に引き続き「2年連続」となります。
なお、全道大会は2月16日(日)カナモトホール(札幌市)で行われます。
代表になれなかった仲間の想いを背負って、これからもさらに磨きをかけ、感動の音楽を目指し努力していきます。
また、これまで多くの方々にご協力・応援をいただきました。本当にありがとうございました。
今後も芽高吹奏楽部へのご声援よろしくお願いいたします!
クラリネット独奏 木管4重奏 Sax4重奏
12月22日(日)に芽室高等学校吹奏楽部「第40回定期演奏会」を開催いたします。
日時:令和6年12月22日(日) 開場13:30 開演14:00
場所:芽室町中央公民館 大ホール
演奏曲:吹奏楽のための「エール・マーチ」、クリスマス ディスコ キャロル など
今回の演奏会は、白樺学園高等学校吹奏楽部の皆さんが友情出演してくださいます。
「入場無料」となっていますので、皆さんのご来場をお待ちしています!!
9/23(月・祝)帯広市民文化ホール大ホールにて、芽室高等学校吹奏楽部 特別演奏会を開催しました。
当日は400名を超えるお客様にご来場いただき、アットホームな雰囲気の中で部員一同楽しく演奏することができました。また、今年はダンス部と初のコラボを企画しましたが、ご来場いただいた皆さんからも大変好評でした。
演奏会を無事終了することができたのも、日頃からご支援いただいている皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
9月25日(水)、この日は3年生の引退式と引き継ぎを行いました。
これまで部活を牽引してきた3年生が引退するのはとても寂しいですが、これからは1・2年生が良き伝統を引き継ぎ頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願いします!
9月23日(月・祝)に芽室高等学校吹奏楽部「特別演奏会」を開催いたします。
日時:令和6年9月23日(月・祝) 開場13:30 開演14:00
場所:帯広市民文化ホール 大ホール
演奏曲:今年度吹奏楽コンクール演奏曲
「フロンティア・スピリット」、交響曲第2番「キリストの受難」より
本校ダンス部とのコラボステージもあります。
「入場無料」となっていますので、皆さんのご来場をお待ちしています!!
今年度の吹奏楽部は、新入生を迎え31名でスタートしました。
これまで行ってきた本番(演奏機会)を紹介します。
5月5日(日・祝)には帯広競馬場で開催された「うまちか2024」というイベントで演奏させていただきました。
1年生は入部間もない中での本番ということで大変でしたが、部員みんなで1年生のデビュー戦が成功するよう頑張りました。多くのお客さんからたくさんの拍手をいただいて、とても嬉しかったです。
6月23日(日)は夏の高校野球応援(対南商業)で演奏しました。昨年よりも内容や演奏をパワーアップさせ、全校応援を盛り上げることができました。
7月5日(金)には芽高祭のオープニングで演奏を披露しました。みんなが楽しめるようオールポップスのプログラムを用意しましたが、全校生徒の皆さんが一緒に盛り上がってくれて、とても楽しい演奏会になりました。
7月14日(日)は帯広地区吹奏楽祭に参加。今年度初のホールでの本番でした。ここでは吹奏楽コンクールの課題曲とポップスを1曲演奏しましたが、ホールでの本番を経験することで、今後のコンクールに向けて新たな課題が見つかりました。
8月3日(土)は帯広地区吹奏楽コンクールに出場。高等学校A編成で2年連続の「金賞」受賞と帯広地区代表として全道大会に推薦していただくことができました。努力の成果が実り、みんなで大いに喜びました。
8月4~6日(日~火)は岐阜県で開催された、全国高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門に十勝合同オーケストラ(音更高校・帯広工業高校・芽室高校の3校合同)として本校からは3年生6名が参加しました。
8月9日(金)はコンクールお疲れ様会(打ち上げ)と称して、焼肉パーティーを行いました。今までの労をねぎらうとともに、全道大会に向けてさらに部の結束が高まりました。
8月21日(水)は高文連十勝支部音楽発表大会に出場。トップバッターで演奏した後、来年度の当番校業務を見据え舞台設営等で大会運営業務に携わりました。初めての経験で戸惑うこともありましたが、とても勉強になりました。来年度はさらによりよい運営ができるよう頑張ります。
8月29日(木)は北海道吹奏楽コンクール 高等学校A編成に出場。結果は「銅賞」と自分たちの思うような結果にはなりませんでしたが、今までの練習の成果を発揮することができました。また、大会当日は多くの保護者の皆さんに札幌まで応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。
9月2日(月)は中学生の部活動体験会(本来は8/30に行うものでした)を実施。たくさんの中学生が参加してくれました。来年、皆さんの入学と入部をお待ちしています!芽高吹奏楽部で一緒に音楽しましょう!
うまちか2024 全国総文祭
コンクールお疲れ様会(打ち上げ) 北海道吹奏楽コンクール
1月27日(土)に芽室町中央公民館で第26回フレンドリーコンサートが開催され、本校吹奏楽部も参加しました。
今回演奏した曲目は「アルセナール」と「久石譲アニメメドレー」の2曲です。
また、最後には出演者全員での合同演奏もあり、楽しんで演奏することができました。
また、このコンサートでは新しく作った衣装をお披露目しました。衣装を作るにあたっては部員みんなで話し合い、保護者の皆様にもご理解いただき作ることができました。
白のブレザーに黒のスラックス、えんじと紺のストライプのネクタイ。部員も大変気に入っており、お客さんからも「カッコいい!」と評判です。
芽高吹奏楽部の新たなシンボルとして、「白ブレザーといえば芽高」というのが認知されていくのが楽しみです。
中学生の皆さん、カッコいい衣装を着て芽高吹奏楽部で一緒に演奏しませんか?
皆さんの入学・入部を待ってます!!
11/12(日)芽室町中央公民館大ホールにて、芽室高校吹奏楽部第39回定期演奏会を開催しました!
当日は200名を超えるお客様にご来場いただき、アットホームな雰囲気の中で部員一同楽しく演奏することができました。
演奏会を無事終了することができたのも、日頃からご支援いただいている皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
次回は今回よりもさらにパワーアップした芽高サウンド♬をお届けするため、また練習に励んでまいりますので、今後とも応援よろしくお願いします!
見学旅行も無事終了し、定期演奏会に向けて曲・演出・広報など大詰めを迎えています。下記のように定期演奏会を開催しますので、ぜひお越しください!
日時:11/12(日)13:30開場 14:00開演
場所:芽室町中央公民館大ホール
入場料:無料(整理券もありません。直接会場へお越しください)
曲目:管楽器と打楽器のためのセレブレーション、ディズニーメドレーⅡなど
今後とも、応援よろしくお願いいたします。
10/15(土)芽室町中央公民館にて、芽室高校吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
220名ほどのお客様に来ていただき、部員一同大変うれしく思います。
3年生の力も借りながら、1・2年生で楽しく演奏することができました!
10/16(日)芽室公園にて、かちフェスに芽室高校吹奏楽部として演奏で参加しました。
天気にも恵まれ、スタッフやボランティアの方々やご来場いただいた方の手拍子と演奏が一体となって大変盛り上がりました!
次回は11/19(土)めむろーどにて、JAめむろさま主催の依頼演奏会を行います。
新体制となった芽室高校吹奏楽部を、引き続き応援よろしくお願いします。
9/18(月・祝)に行いました芽室高校吹奏楽部特別演奏会は約300名の方にご来場いただき、アットホームな雰囲気の中、無事終えることができました。ありがとうございました。
10/4(水)北海道高等学校文化連盟第57回全道高等学校音楽発表大会に出場しました。今回は北海道音更高等学校・北海道帯広工業高等学校と一緒に「十勝合同オーケストラ」として器楽管弦楽部門に出場、当日は3校でまとまりのある演奏を披露することができました。
結果は最優秀賞をいただき、来年の8月に岐阜県で開催される総文祭への出場が決定しました。
また、2023年度第33回日本クラシック音楽コンクールにおいても、本校吹奏楽部から2名の全国大会出場が決まっております。
次は11/12(日)芽室町中央公民館大ホールで14:00より、芽室高校吹奏楽部定期演奏会を行います。新体制となった芽室高校吹奏楽部の応援に来ていただけると嬉しいです。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。
10/3(月)帯広市民文化ホール大ホールにて、芽室高校吹奏楽部特別演奏会を開催しました。
250名ほどのお客様にご来場いただき、部員一同楽しく演奏することができました。
ご来場いただいた方をはじめ、日ごろより芽室高校吹奏楽部を応援していただき、誠にありがとうございます。
3年生は引退となり、1・2年生の活動がスタートします。
10/15(土)14:00~芽室町中央公民館にて、定期演奏会を行いますので、新体制の努力の成果をぜひご覧ください!
8/5(土)に帯広市民文化ホールで行われた第68回帯広地区吹奏楽コンクールに出場し、2年ぶりの金賞を受賞、4年ぶりに全道大会出場券を獲得しました!
8/31(木)に札幌コンサートホールKitaraで行われた第68回北海道吹奏楽コンクールに出場し、銅賞を受賞しました。
どちらのコンクールも自信をもって、音楽を楽しんで演奏することができ、また一歩成長して帰ってまいりました。
9/18(月)には帯広市民文化ホール大ホールで吹奏楽部の特別演奏会を開催します!
13:30開場、14:00開演です。この演奏会で3年生は引退となります。現メンバーで演奏できる最後の機会ですので、短い時間の中で私たちにできることを最大限努力しているところです。皆様もぜひご来場ください。
6/24(土)帯広の森野球場で全校応援が行われ、吹奏楽部は演奏で盛り上げました!
結果は惜敗でしたが、生徒が一体となって応援できました。
次年度は勝利の校歌をみんなで歌えるよう、期待しています。
7/7(金)学校祭1日目の開祭式後に、吹奏楽部が演奏披露。
生徒から先生まで楽しめる曲をテーマに、リトルマーメイドやディープパープルなどアップテンポの曲を体育館に響かせました。
たくさんの手拍子や拍手、ありがとうございました!
次はいよいよコンクール。今後とも応援、よろしくお願いいたします。
今年度は10名の1年生が入部し、41名で活動していきます!
5/16(火)は高体連壮行会。
選手の入退場と応援歌の演奏をさせていただき、41名の初披露でした。
全校生徒が一体となる応援歌で、吹奏楽部としても良いスタートとなりました。
コンクールに向けて全道金賞を目標に練習に励む日々です。
応援よろしくお願いします!
3/26(日)札幌コンサートホールKitaraで開催された第2回北海道吹奏楽選抜演奏会に出演してきました。当日は多くの方に拍手をいただき、部員一同心地よく演奏できました。
3/27(月)は札幌日本大学高等学校吹奏楽部様の練習を見学させていただき、良い刺激を受けて帰路につきました。
吹奏楽部では現在、新入部員を大大大募集中です!少しでも音楽が好きな生徒の皆さん!放課後、音楽室でお待ちしています。
3/26(日)札幌コンサートホールKitaraで行われる第2回北海道吹奏楽選抜演奏会にむけて先日、上士幌高校と合同練習を行いました。
次回の合同練習は3/4(土)。各校の良い部分が合わさって何倍もすばらしい演奏ができるよう、日々の練習頑張ります!
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。いつでも遊びに来てくださいね。
また一緒に演奏できる日を楽しみにしています!
2023年1月14日に帯広地区管楽器個人コンテスト、1月15日に帯広地区アンサンブルコンテストが帯広市民文化ホールにて行われました。
芽室高校からは個人コンテスト2名、アンサンブルコンテスト12名が出場し、冬休みの成果を披露しました。
個人コンテストでは、木管部門で金賞、金管部門で銀賞を受賞することができました。
アンサンブルコンテストでは、打楽器四重奏で金賞、金管八重奏で銀賞を受賞することができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
7/30(土)のコンクールにむけて芽室町中央公民館での練習が始まりました。
7/27~7/28の2日間、ホールをお借りして冷房もつけてもらって、良い環境の中で練習できることに部員一同、感謝しています。
感謝を結果で返せるよう、猛練習しておりますので、応援よろしくお願いします!
7/30(土)は帯広市民文化ホール大ホールで11時からの演奏になります。
当日券販売もあるとのことですので、ぜひお越しください。
7/8(金)は学校祭初日です。
開祭式では、生徒指揮によるオープニングとテーマ曲の演奏を披露しました。
次は7/30(土)のコンクールです。芽室高校は11:00から演奏します。
全道大会に向けて部員一同、必至に練習しておりますので、応援よろしくお願いします!
6/19(日)第47回吹奏楽祭に出演してきました。
アルセナールとディスコ・キッドを演奏、帯広市民文化ホール大ホールに芽高サウンドを響かせてきました!
6/25(土)選手権大会の野球全校応援をしました。
全校応援当日まで楽譜や演奏曲ボードの作成、全校応援練習準備など、生徒主体で行いました。
全校応援当日は楽器隊・メガホン隊に分かれ、野球応援隊長の指示のもと、暑さに負けず熱い応援をしてきました!