今年度(火~金)、芽室町の「アットホームパン工房 リスどん」様が芽高生・教職員のためにおいしいパンや焼き菓子を販売しに来てくれています。
高校生が購入しやすい価格帯かつ種類も豊富(約30種類!)で、昼休みが始まるとすぐ順番待ちの長い列ができ、皆楽しそうにパンを購入しています。
人気メニューは「チョコリング」「シュガートースト(教員にも人気)」など。
芽室高校には授業の疲れを癒やし、心と体を元気にできる素晴らしい環境が整っています。
10/31(火)~11/1(水)1年C組 林 千菜さんが帯広市立森の里小学校でインターンシップを行いました。2日間、小学生と笑顔で触れ合い、教職の魅力を感じることができました。
林さんは「子どもたちの方から(自分に)寄ってきてくれたことが嬉しかった。小学校の先生方からは指導する際の言葉の大切さを学ぶことができた」と感想を述べました。
10月26日(木)~10月31日(火)1学年 保健「心肺蘇生法」の実習として救急救命講習を行いました。講師として芽室消防署員・芽室町消防団の方々に来校いただき、正しい胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法を学びました。
保健の授業をとおし、事前に心肺蘇生法の意義や基本的な手順について学んできたため、実習では実際に傷病者と対応したケースを想定した迅速かつ正確な行動ができていました。
10/26(木)~27(金)の2日間、1C長屋 初愛さん・安田 藍華さんが帯広市立啓西小学校でインターンシップを行いました。授業見学・補助や子どもたちとの交流等を通し、教職の魅力の一端を味わうことができました。長屋さんは「休み時間、3年生を対象に自ら企画した『伝言ゲーム』を行い、楽しんでくれて嬉しかった。」と感想を述べました。
見学旅行最終日の日程は、東大寺→法隆寺→伊丹空港→新千歳空港→学校へ(愛菜屋)です。
▽旅館を出発
▽代表生徒より、お礼の挨拶
▽東大寺
▽法隆寺
▽伊丹空港に到着
▽伊丹空港から新千歳空港へ
▽解団式
▽芽室へ向け出発
見学旅行4日目の日程は、清水寺へ行き、その後、京都市内自主研修です。
▽朝食
▽ホテルを出発し、清水寺へ
▽清水寺
▽自主研修より帰着(お帰りなさい)
▽班長会議
見学旅行3日目の日程は、関西方面自主研修です。
▽朝食
▽関西自主研修へ(気をつけて!)
▽自主研修より帰着
見学旅行2日目の日程は、
原爆ドーム・平和記念資料館→厳島神社→広島駅→新大阪駅→ホテルへ
となっております。
▽朝食
▽平和宣言
▽平和記念公園
▽宮島
▽昼食
▽大阪のホテル到着、代表生徒挨拶
▽夕食
▽班長会議
見学旅行1日目の日程は、学校を出発し
新千歳空港→羽田空港→広島空港→ホテルへ
となっております。
▽学校出発
▽占冠
▽新千歳空港到着
▽羽田空港から広島空港へ
▽広島空港到着
▽ホテル到着、代表生徒挨拶
▽夕食
▽班長会議
10/24(火)ガイダンス・カウンセラーの飯森 宣博 様を講師にお招きし、今年度2回目の人間関係力トレーニングを行いました。入学して半年が経った今、改めて集団の大切さや居心地のよい集団について一人ひとりが考え、今後の生活につなげるのが主な目的です。
実施したトレーニングは5つ。今まで一度も会話をしたことが無い人とあいさつを行う「名刺交換会」や無言で協力しながら新聞紙のライオンを作る「新聞紙やぶり」等をとおし、コミュニケーションの難しさを実感した生徒も少なくなかったようです。
生徒は「楽しかったのと同時にコミュニケーションの大切さを学びました。」「今後を考えるきっかけとなり、改めて自分を見直すことができた」と感想を述べました。
この学びの機会を活かし、お互いの気持ちをさらに尊重できるクラス・学年を目指していきましょう。