芽室高校Topics

芽室高校Topics

芽室幼稚園でのインターンシップ

 2月21日(水)~22日(木)、26日(月)~27(火)各2日間、1・2年生の幼稚園教諭・保育士志望の生徒8名が芽室幼稚園にてインターンシップを行いました。
 実習に参加した濱口 香凛さん(1A)は「子どもたちが塗り絵やブロックなどで遊ぶ際、先生方はケガ予防の危機管理を徹底していることを学んだ。子どもたちの成長を見守れることが仕事の魅力」と感想を述べました。
 長野 莉歩さん(2B)は「子どもたちの素直さに驚かされるとともに、信頼関係の大切さを学んだ。芽室幼稚園の先生方のアドバイスを受け、実践したことが、子どもたちに伝わり、嬉しかった。より一層この仕事に就きたいと思うようになった。将来は子どもたちを第一に考えられる先生になりたい。」と力強く語りました。
 今回の実習に際し、お忙しい中ご指導賜りました芽室幼稚園の先生方、芽高生をあたたかく迎えてくれた園児・保護者の皆さんに感謝します。

【1学年】芽室中学校でのインターンシップ

 1月31日(水)~2月1日(木)1年B組 村上 和弥さん(国語科教員志望)が芽室町立芽室中学校においてインターンシップを行いました。10時間分の授業参観・補助の機会をいただき、先生方の様々な指導方法を直接見て学ぶことができました。
 また、芽室中の生徒の皆さんの爽やかなあいさつを見て、自分も気を引き締めなければ…と感じることができたようです。

 今年度の「小・中学校でのインターンシップ」は全て終了となりました。教員を志す7名の生徒が実習をとおし、教職の素晴らしさを実感し、より具体的となった目標へ向け意欲的に学校生活を送っています。お忙しい中、本校生徒を快くお引き受けいただいた各学校の皆様、改めて感謝申し上げます。
 2月~3月は幼稚園教諭・保育士希望者を対象としたインターンシップを実施します。芽室高校は「せんせい」を目指す生徒を応援していきます!

【1学年】総合探究学年発表会(学問探究)

 2月1日(木)に本校体育館において1学年総合探究学年発表会が行われました。
内容は学問探究で、歴史学2つ・看護学・教育学・芸術学・美容学・経済学・心理学の発表をスライドを使い代表チームが行いました。司会進行、挨拶を含め探究活動の成果が披露されました。

【吹奏楽部】帯広地区管楽器個人・アンサンブルコンテスト

 令和6年1月20・21日(土・日)に帯広地区管楽器個人・アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽部は個人コンテストに2名、アンサンブルコンテストに2チーム8名が出場しました。
 結果は、個人コンテスト木管部門(クラリネット独奏)で金賞、金管部門(トランペット独奏)で金賞と山川賞を受賞しました。アンサンブルコンテストでは打楽器4重奏と木管4重奏ともに金賞を受賞。そのうち「木管4重奏」は帯広地区代表として全道大会へ推薦していただけることになりました。
 芽室高校がアンサンブルコンテストで全道大会に出場するのは5年ぶりとなります。
 なお、全道大会は2月19日(日)カナモトホール(札幌市)で行われます。
 代表になれなかった仲間の想いを背負って、これからもさらに磨きをかけ、感動の音楽を目指し努力していきます。
 また、これまで多くの方々にご協力・応援をいただきました。本当にありがとうございました。
 今後も芽高吹奏楽部へのご声援よろしくお願いいたします!

探究チャレンジTokachi(総探発表)

 今年度の「総合的な探究の時間」で取り組んだ探究活動の集大成として、3年C組 工藤 士龍さんが全校生徒441名の代表として発表を行いました。発表題は「北方領土をとおしての今後」北海道で生活する高校生の立場からエネルギー分野等についての見解をプレゼンテーションしました。
 慣れないオンライン発表で緊張感のある中、堂々と明瞭に発表することができました。工藤さんは「18歳となり選挙権を持ったので、今後は選挙をとおして国の課題等に積極的に向き合っていきたい。」と感想を述べました。

冬季休業明け全校集会・表彰伝達式

 1月16日(火)本校体育館において、冬季休業明け全校集会・表彰伝達式が行われました。校長先生の講話のあと、茶道部、サッカー部、書道部、ゲートボールの各表彰者に賞状が伝達されました。また、生徒会執行部より、いじめ根絶に向けたスローガンの選考結果が発表されました。


▼茶道部            ▼サッカー部

▼書道部            ▼ゲートボール

3年生頑張っています!進路活動

3年生の進路活動も終盤戦、それぞれが設定した目標の達成へ向け、懸命の努力が見られています。ここまで(12月27日現在)民間就職希望生徒は全員内定、公務員受検生徒も12名が内定をいただくなど成果が現れています。
 進路指導部(就職担当)の氏家先生は「面接練習を自主的に繰り返し行うなど粘り強く取り組む生徒が多かった」と評価しています。
 次は大学入学共通テストが控えています。3年生の目標達成へ向け、引き続き芽高一丸となり前進します。来春、みんなで新しい花を咲かせましょう!

冬期休業前集会・表彰伝達式

 12月22日(金)冬期休業前集会・表彰伝達式・職員紹介がありました。
表彰伝達式では、新聞局・吹奏楽部・書道部・美術部の各大会における入賞者が表彰伝達を受け、表彰を祝した横断幕のお披露目がありました。
 職員紹介では、産休代替で赴任された谷先生の紹介と挨拶がありました。
校長講話では、来年度に向けて充実した学校生活を期待した励ましの言葉が話されました。
【美術部】           【書道部】  

【新聞局】           【美術部】

【横断幕のお披露目】      【校長先生講話】

全道選抜女子中学生・高校生アイスホッケー大会

 1年D組 佐藤 わかなさんが12月22日(金)~24(日)帯広の森アイスアリーナで開催された足立杯争奪第1回全道選抜女子中学生・高校生アイスホッケー大会に出場しました。全3試合(釧路選抜・札幌選抜・苫小牧選抜戦)に出場し、見事3連勝!!!
帯広選抜チームの優勝に貢献することができました。