サッカー部Topics

2023年8月の記事一覧

【サッカー部】3年生引退試合

 6月17日(土)、3年生の引退試合を行いました。

 高体連が終わり、約3週間の考える期間の中で、それぞれが選手権まで頑張るのか、引退して新たな活動に力を入れるのかを考えたと思います。

 3年生チームと1・2年生チームの引退試合(30分✕3本)を行いました。立ち上がりは経験と技術で勝る3年生が得点を重ねましたが、運動量の少なさと気持ちの弱さからか、後輩チームが追いつき、4-4の同点で引退試合は終わりました。多くが次のステップに向けて部を引退しました。

 引退試合後、3年生一人ひとりが自分の決意を述べました。「進路活動に力を入れたい」「今後は思い切り遊びたい」など、考え方と選択は人それぞれです。また、5人の3年生が選手権まで部活動を続けることになりました。

 3年生の中には、これまでのように、真剣にサッカーと向き合う機会はないという人もいることでしょう。それでも仲間との思い出を大切にしながら、いつか何らかの形でサッカーとつながってくれれば、と思っています。2人のマネージャー、8人の3年生お疲れ様でした。困難の先に素晴らしい未来があることを願っています。

【サッカー部】夏休みの遠征

今年の夏休み期間は、北海道でインターハイが開催されているため、夏合宿の宿泊場所を確保することができませんでした。読みが甘かった・・・。

 その代わり、8月5日・7日と道央方面に日帰り遠征に行ってきました。


【8月5日(土)】 遠征先:とわの森三愛高校

 とわの森さんは昨年も今年の春もお世話になっているチームです。「連動性」をテーマに強度の高いゲームをさせていただきました。

【8月7日(月)】 遠征先:札幌東陵高校、札幌大谷高校
 
 午前中は札幌東陵高校さんにお邪魔をしました。私事ですが、前に札幌東陵さんのグランドにお邪魔したのは20年以上も前のことです。サッカー部の顧問を始めたばかりの頃、よくお世話になっていました。
 当日の朝方まで雨が降っていたようで、札幌東陵サッカー部の皆さんは、早くから水抜きやグランド整備をして下さっていました。


 午後からは札幌大谷高校さんとの練習試合でした。
 早いプレッシャーとゲーム展開で終始圧倒されましたが、自分たちの選手権地区予選での戦い方が少しだけ見えた気がしました。

3校のサッカー部の皆様、また遠征でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

【サッカー部】FAリーグ(前期)の結果報告

芽室高校サッカー部は今年度も高円宮杯道東ブロックリーグに参戦しておらず、「FAリーグ(十勝管内の10チームが参加)」のみに参加しています。

 芽室高校サッカー部はBブロック(全5チーム)に属していますが、前期リーグのすべての試合が終わりましたので、その結果を報告します。

 【第1節】帯広農業戦  〇芽室 7ー1 帯広農業 (5月13日、帯広札内川B)

 【第2節】帯広三条戦  △芽室 0ー0 帯広三条 (5月14日、帯広札内川B)

 【第3節】帯広北高戦  〇芽室 6ー0 帯広北高 (5月20日、帯北人工芝グランド)

 【最終節】帯広柏葉戦  〇芽室 4ー0 帯広柏葉 (7月23日、帯広札内川A)

 リーグ戦を終え、3勝0敗1分でBブロック1位となり、「東北海道ユース新人大会」への出場権を賭けて、「Aブロック1位チーム」と戦います。失点の少ないところが非常に良かったと思います。また、芽高の3年生がいない中、帯広三条に引き分けた試合がポイントだったように思います。

応援してくださった皆様、また会場の調整や準備をして下さった十勝地区サッカー協会の皆様、ありがとうございました。

なお、Aブロック(帯広大谷、白樺学園、帯広緑陽、帯広工業、幕別清陵)はリーグ戦がまだ終わっていないため、対戦相手及び代表決定戦の日程は未定です。

【サッカー部】「交蹴会」について

今年の夏は十勝とは思えないような暑さが続きました。

そのような中ではありましたが、リーグ戦に参加していない学校やもっと試合で経験を積みたいという高校生サッカー部員のために今年度「交蹴会」という企画を試験的に始めています。

十勝に限らずさまざまな地域で中学校も高校も「チーム内で紅白戦ができない」「1校単独では11人そろわない」という「サッカー部の部員不足」が問題になっています。このような状況の中でも、1年を通じて「11対11」のサッカーができる環境を整え、サッカーファミリーを拡大するというのが狙いです。「高校に入ってサッカー部に入部したけれど公式戦に出るのは不安」「合同チームには入っていないけれどサッカーの試合をやってみたい」という高校生の一助になればと考えています。

「交蹴会」は不定期に行われますが、十勝地区サッカー協会の協力を得ながら、高校生がよりよい環境で試合を行えるようにしていきたいです。


【7月15日】「交蹴会」 芽室 対 帯広緑陽
    会場:十勝川河川敷サッカー場

 

【7月22日】「交蹴会」 芽室 対 合同(上士幌・鹿追・清水)※
             会場:帯広札内川河川敷サッカー場

【7月28日】「交蹴会」 芽室 対 帯広北
             会場:キックロス音更
 
【7月31日】「交蹴会」 芽室高校 対 合同(上士幌・清水・鹿追) 
             会場:キックロス

【8月 1日~3日】※「交蹴会」兼「十勝高校サッカー サマーフェスティバル」

 (1日目) 参加チーム 幕別清陵高校、合同(帯広農業高校・帯広南商業高校)
             合同(上士幌・清水・鹿追)
             帯広工業高校、音更高校、、音更緑南中学校、芽室高校
       会   場 幕別札内川河川敷サッカー場、キックロス音更

 (2日目) 参加チーム 帯広三条高校、幕別清陵高校、芽室高校
             合同(帯広農業高校・帯広南商業高校)
       会   場 十勝川河川敷サッカー場
 
 (3日目) 参加チーム 合同(上士幌・清水・鹿追)、幕別清陵高校、芽室高校
             合同(帯広農業高校・帯広南商業高校)、フォーザ
       会   場 キックロス音更


 この企画に賛同し、協力してくださった皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

【サッカー部】高体連結果報告

  仕事が遅く、久しぶりの更新です。

 5月24~27日に音更町キックロスで行われた高体連の結果を報告します。

 1回戦 帯広農業高校戦
     芽室高校 3-1 帯広農業高校

 2回戦 帯広工業高校戦
     芽室高校 1ー2 帯広工業高校 ※2回戦敗退
 
 残念ながら、目標としていた代表決定戦まで勝ち上がることはできませんでした。選手たちはよく戦っていましたが、1点が遠かった・・・。負けはすべて監督の責任です。

 多くの3年生はこの大会で引退となりますが、部活動で得た仲間と経験大切に、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。