サッカー部Topics

2025年8月の記事一覧

【サッカー部】選手権地区予選 【決勝 帯広大谷戦】

8月30日(土)、帯広の森球技場で高校サッカー選手権十勝地区予選、Cブロック決勝が行われました。

芽室高校サッカー部は、7月の学校祭以降、この大会に向けて練習や遠征を重ねてきました。

対戦相手は、高体連十勝支部予選の第3シード決定戦でも対戦した強豪・帯広大谷高校でした。

前半から押し込まれる時間が長く、再三ゴール前に迫られ、前半で4失点、後半も2点を奪われ、0対6で完敗でした。それでも、選手たちは次の1点にこだわり、最後まで走り続けました。どんな状況でも、めげずに立ち向かう姿や試合に出場できなくても、大声で仲間を鼓舞する部員たちを誇らしく思いました。

選手権地区予選まで残った2名の3年生は、高校サッカー最後となったこの試合でも、チームの中心となって活躍してくれました。彼らはチームのキャプテン・副キャプテンとしてプレイしただけでなく、学校生活においても後輩たちの模範となる生徒でした。その思いと行動を後輩たちも受け継いでほしい、そう願っています。

9月から芽室高校サッカー部は、完全に新チームに移行します。伸び代だらけのチームが、どこまで成長するか楽しみです。

応援に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

  

 

【サッカー部】選手権地区予選 【準決勝 音更戦】

8月23日(土)より、高校サッカー選手権十勝地区予選が始まりました。今年は全道大会が十勝で開催されるということもあり、全道出場枠が「3つ」ということになっています。

今大会第4シードの芽室高校は、Cブロックに入り、初戦は音更高校さんと対戦しました。

試合の立ち上がり、連携ミスにより自ゴール近くでボールを奪われ、ミドルシュートで早々に失点してしまいました。それでも、その後は落ちついてパスを回し、相手ゴールに迫ることができました。

試合は9対1(前半:5対1、後半:4対0)で勝つことができました。応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

来週の8月30日・土曜日に行われるCブロックの代表決定戦は、高体連のシード順位決定戦でも対戦した帯広大谷高校さんとの対戦です。夏休みに積み上げたものを全て出し切ってくれることを期待しています。

 

   

 

【サッカー部】前期FAリーグ 第4節 帯広工業戦、第5節 帯広三条戦

前期FAリーグの結果報告です。

第4節「帯広工業高校戦」を7月13日(日)に、第5節(最終節)「帯広三条高校戦」を8月4日(月)に行いました。

結果は以下の通りです。

【第4節 帯広工業高校戦】 〇芽室 6ー0 帯広工業

【第5節 帯広三条高校戦】 〇芽室 2ー0 帯広三条 

 

ちなみに、前期FAリーグは3勝2敗で、6チーム中「3位」という結果でした。

応援に来てくださった保護者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。

【サッカー部】夏休みの活動報告③(とかちサマーフェスティバル)

8月1・2日、9・10日の4日間、十勝川河川敷を会場に「とかちサマーフェスティバル」を開催しました。

本フェスティバルは普段からお世話になっているチームに声をかけ、小規模で開催しています。

芽高サッカー部は、3日間の参加でしたが、十勝管内外のチームとの対戦を通して、自分たちの戦い方や課題が明確になり、有意義なフェスティバルだったと感じています。

参加くださったチームさん、運営にご協力頂いた先生方、本当にありがとうございました。

【サッカー部】夏休みの活動報告②(遠征)

芽高サッカー部は、8月2日、6日・7日と強豪チームの胸を借りに、管外遠征に出かけました。

力の差は歴然でしたが、パススピードやボールを止める技術など、基礎的な力の違いを肌で感じながら、少しでも自分たちがレベルアップするために挑戦した3日間でした。

札幌大谷高校サッカー部さん、札幌光星高校サッカー部さん、北海道文教大学附属高校サッカー部さん、ありがとうございました。

        

 

 

 

 

 

【サッカー部】夏休みの活動報告①

7月26日(土)より、芽室高校は31日間の夏休みに入りました。

部員たちは、練習試合や管外遠征、フェステイバルへの参加を通して、多くの試合経験を重ね、ずいぶんとたくましくなったのではないかと思います。

今年度の高校サッカー選手権大会十勝地区予選は、3つのブロックに分かれ、3チームが全道大会にコマを進めます。その1枠を手に入れるべく、自分たちができることに精一杯取り組みながら、部活動に励んでいます。