ボランティア部Topics

2020年10月の記事一覧

【ボランティア部】 ボランティア講演会

 1年生は、金曜日の5,6校時に職業セミナーを行いました。その職業セミナーの講師の1人である原井先生に、放課後1、2年生のボランティア部員を対象にお話をしていただきました。2年ぶりです。2年前も1年生(現3年生)を対象にお話をしていただきたいへん好評でした。真剣に話を聞いていたボランティア部員が、先生からのメッセージを真剣に受け止めて、今後の学校生活でどう生かしていくのかが本当に楽しみです。自分ときちんと向き合って、自分の進路を真剣に考えるきっかけとしてほしいですね。

 

【ボランティア部】 森のハロウイーン2020

 今年度は校外でのボランティア活動がほとんどない状況でしたが、10月25日に帯広 森の交流館で行われた森のハロウイーン2020に部員5名が参加しました。このイベン トに参加するのは初めてで、部員はハロウイーン風のコスチュームで受け付け、案内、 消毒作業などのボランティア活動を行いました。また外国人のボランティアの方もいて、 緊張しながらも部員は必死にコミュニケーションを取っていました。来年度はもっと多 くの部員が参加出来るといいですね。

【ボランティア部】 秋のクリーンアクションめむろ 校外清掃

 今年度は屋外での活動が全て中止となり、ボランティア活動が非常に厳しい状況にありましたが、芽室町から校外清掃のお誘いがあり、ボランティア部員1,2年生19名が参加しました。天気に恵まれ、紅葉が本当にきれいな中で、部員達は熱心にゴミを拾っていました。ゴミを拾うと同時に、自分達も日常からゴミをきちんと捨てようという意識をを持ったと思います。来年度は例年のように、ボランティア部独自で年2回校外清掃ができるといいですね。

【ボランティア部】 手話学習会

 今年度はコロナ感染の影響もあり、手話学習会が行われない状況が続いていましたが、ようやく9月から芽室町の手話サークル虹の皆さんの協力を得て行われることになりました。普通のマスクだと顔の表情が見えないということで、透明マスクやフェイスシールドを用意して、学習会を行っています。今年は例年より回数を増やし、月2回ペースで行っています。部員はいきいきした表情で、手話を学習しています。12月の風の子めむろのクリスマスで手話を披露できればいいですね。