2019年12月の記事一覧 2019年12月 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (1) 2023年1月 (1) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (2) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (2) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (1) 2021年4月 (1) 2021年3月 (1) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (4) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (2) 2020年6月 (1) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (0) 2019年10月 (7) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (0) 2019年5月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【ボランティア部】全道高等学校ボランティア専門部研究大会 投稿日時 : 2019/12/18 学校管理者 11月中旬に旭川で行われた全道のボランティア研究大会に参加しました。あいにく の悪天候で大会自体が中止になるのではないかと心配されましたが、無事に会場に到着 し、大会も実施されました。全体講演は飯浜先生のSDGsと地域の課題、次に全国大 会に参加した池田高校、網走桂陽高校の幅広い実践を聞き、部員たちは神妙な態度で聞 いていました。2日目の分科会では、他校のボランティア部員とグループワークを行っ て貴重な経験を積むことができました。ここで得た経験をぜひ来年度以降の活動に活か してほしいですね。 « 12
【ボランティア部】全道高等学校ボランティア専門部研究大会 投稿日時 : 2019/12/18 学校管理者 11月中旬に旭川で行われた全道のボランティア研究大会に参加しました。あいにく の悪天候で大会自体が中止になるのではないかと心配されましたが、無事に会場に到着 し、大会も実施されました。全体講演は飯浜先生のSDGsと地域の課題、次に全国大 会に参加した池田高校、網走桂陽高校の幅広い実践を聞き、部員たちは神妙な態度で聞 いていました。2日目の分科会では、他校のボランティア部員とグループワークを行っ て貴重な経験を積むことができました。ここで得た経験をぜひ来年度以降の活動に活か してほしいですね。