芽室高校Topics

芽室高校Topics

第73回芽高祭が終了いたしました。

 第73回芽高祭が7/5,6,8で開催されました。生徒たちは、準備期間から芽高祭をよりよくしようと励み、本番では各チームが全力を出しておりました。特に、今年度はキッチンカーに来ていただき、新しい催し物にわくわくする生徒の姿が印象的でした。来年度は、さらに魅力的な芽高祭を目指し、現2年生が新3年生として芽高祭を率いてくれることを期待します。

7月8日(月)第73回芽高祭(第3日目)の実施について(お知らせ)

7月8日(月)芽高祭(第3日目)は予定どおり実施いたします。現在のところ、アクティブ・パフォーマンス(12:35~13:35)は一般公開(所定の観覧場所にてご観覧願います)を予定しておりますが、本校の駐車場は使用できませんので、お車でご来校の際は、愛菜屋様の駐車場をご使用くださいますようご理解願います。

(天候の急変等により、体育館実施となった場合は一般公開いたしません)

 

第73回芽高祭(第3日目)の順延について(お知らせ)

7月7日(日)に予定していた芽高祭(第3日目)は悪天候予報のため7月8日(月)に順延します。

7月7日(日)は1日お休みとなります。

7月8日(月)実施のアクティブについて、(晴天時)グラウンド実施の場合は一般公開を行いますが、(悪天候・グラウンドコンディション不良時)体育館実施の場合は一般公開いたしません。(学校ホームページでお知らせいたします)

なお、今件についての学校への問い合わせは御遠慮いただきますよう御理解と御協力をお願いします。

【1学年】学年集会を行いました

 5月21日(火)に、4月に実施したスタディーサポートの結果についての振り返りをし、6月5日(水)から始まる前期中間考査に向けての学習計画を作成しました。

PTA役員総会

5月14日(火)18:30より本校会議室で、PTA役員総会が開催されました。
PTA会長の挨拶に始まり、各分科会の事業計画の報告まで活発に行われました。

【剣道】十勝高校春季剣道大会

 4月29日(月・祝)2年C組 田中 克弥さんが十勝高校春季剣道大会に出場しました。田中さんは男子個人戦(2年生の部)に出場、惜しくも初戦敗退でしたが、管内トップレベルの選手を相手に堂々と戦うことができました。
田中さんは昨年度に続く高体連大会へのチャレンジ、地元・清水町の少年団で稽古を重ね、実力を高めています。
 今回の大会を終え、「今回の試合で得た課題を、今後の稽古で一つひとつ克服していく。自分の強みをさらにいかして高体連大会でも頑張りたい。」と感想を述べました。

【1学年】1学年研修(2日目)

 4月26日(金)に1学年研修(2日目)を実施しました。
2日目は、スマホ教室、学習面・進路面・学校行事についての説明とレクレーションを行いました。
充実した2日間になりました。

授業参観・PTA総会

4月19日(金) 「授業参観」「PTA総会」を実施しました。多くの保護者の方が来校し、授業を参観され、PTA総会では新年度の体制がスタートしました。

【1学年】HR運営委員会を行いました

  4月23日(火)にHR運営委員会を行いました。
  HR運営委員会は、1学年の各クラスの委員長と副委員長が運営委員となり、1学年を引っ張っていく委員会です。
 本日は、活動内容とどんなことができるかを話し合いました。

終業式・離任式・表彰伝達

3月22日(金)に終業式・離任式・表彰伝達を実施いたしました。
表彰伝達は、書道部・吹奏楽部・読書感想画コンクールの表彰を行いました。
また、離任式では離任する4名の先生からエールを受け取りました。
次の登校は、4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしましょう。
▼吹奏楽部                ▼書道部

第73回北海道芽室高等学校卒業証書授与式

 第73回北海道芽室高等学校卒業式が3月1日(金)に行われました。

厳粛な雰囲気のなかで、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

 学校長式辞、御来賓の祝辞では卒業生の門出を祝福し、また、答辞では芽室高校での伝統を引き継ぐこと、送辞では3年間の想い出と将来への決意が述べられました。

芽室幼稚園でのインターンシップ

 2月21日(水)~22日(木)、26日(月)~27(火)各2日間、1・2年生の幼稚園教諭・保育士志望の生徒8名が芽室幼稚園にてインターンシップを行いました。
 実習に参加した濱口 香凛さん(1A)は「子どもたちが塗り絵やブロックなどで遊ぶ際、先生方はケガ予防の危機管理を徹底していることを学んだ。子どもたちの成長を見守れることが仕事の魅力」と感想を述べました。
 長野 莉歩さん(2B)は「子どもたちの素直さに驚かされるとともに、信頼関係の大切さを学んだ。芽室幼稚園の先生方のアドバイスを受け、実践したことが、子どもたちに伝わり、嬉しかった。より一層この仕事に就きたいと思うようになった。将来は子どもたちを第一に考えられる先生になりたい。」と力強く語りました。
 今回の実習に際し、お忙しい中ご指導賜りました芽室幼稚園の先生方、芽高生をあたたかく迎えてくれた園児・保護者の皆さんに感謝します。

【1学年】芽室中学校でのインターンシップ

 1月31日(水)~2月1日(木)1年B組 村上 和弥さん(国語科教員志望)が芽室町立芽室中学校においてインターンシップを行いました。10時間分の授業参観・補助の機会をいただき、先生方の様々な指導方法を直接見て学ぶことができました。
 また、芽室中の生徒の皆さんの爽やかなあいさつを見て、自分も気を引き締めなければ…と感じることができたようです。

 今年度の「小・中学校でのインターンシップ」は全て終了となりました。教員を志す7名の生徒が実習をとおし、教職の素晴らしさを実感し、より具体的となった目標へ向け意欲的に学校生活を送っています。お忙しい中、本校生徒を快くお引き受けいただいた各学校の皆様、改めて感謝申し上げます。
 2月~3月は幼稚園教諭・保育士希望者を対象としたインターンシップを実施します。芽室高校は「せんせい」を目指す生徒を応援していきます!

【1学年】総合探究学年発表会(学問探究)

 2月1日(木)に本校体育館において1学年総合探究学年発表会が行われました。
内容は学問探究で、歴史学2つ・看護学・教育学・芸術学・美容学・経済学・心理学の発表をスライドを使い代表チームが行いました。司会進行、挨拶を含め探究活動の成果が披露されました。