10月6日(金)総合的な探究の時間において見学旅行における平和学習の一環で千羽鶴を作製しました。また、資料広報部は、戦争に関する書籍の展示や自主研修で訪れる京都の観光名所を紹介するポスターの作製を行っています。
▽千羽鶴作製
▽ポスター作製
9月30日(土)高校野球秋季大会1回戦、本校は吹奏楽部が中心となり、約60名の有志応援団を編成し、応援を行いました。吹奏楽部は1・2年生の新体制となり間もない中、通常の練習時間を割いて野球応援の練習に取り組み、素晴らしい演奏を見せてくれました。
試合には惜しくも敗れてしまいましたが、野球部の懸命なプレーに感動をもらいました。来シーズンは全校で校歌を歌えるよう芽室高生一丸となり頑張りましょう。
10月2日(月)に後期始業式・表彰伝達式・生徒会認証式が行われました。
表彰では体育大会入賞者に生徒会長から、大会入賞した美術部・陸上部・写真部・吹奏楽部に学校長より賞状が手渡されました。また、後期生徒会役員の認証も行われました。
▽体育大会入賞 ▽美術部
▽陸上部 ▽写真部
▽吹奏楽部
▽後期生徒会役員
9月29日(金)に体育大会が開催されました。今年度は、サッカー(男子・女子)、ミニバレー(女子)、全員リレーに加え、新たな種目として綱引きを実施しました。当日は、前日の悪天候の影響でグラウンド状態が悪く、開催が危ぶまれましたが、昼前には天候が快晴となり、全員が気持ちよく競技に参加できる状態になりました。天候をも変化させる芽高生の底力を感じる体育大会となりました。
9月14日(木)本校が当番校として第44回北海道高等学校英語弁論大会十勝地区大会が開催されました。管内から8名の生徒がエントリーし、日々の英語学習の成果を発表するとともに、英語をとおした交流を深めることができました。
本校からは1年C組の武藤こごみさんが「Appreciation for the daily life we take for granted」をテーマに発表を行いました。出場を決めてから約2ヶ月間に渡り、担当の先生からのアドバイスを受け、準備を行ってきました。
武藤さんは「緊張からペース配分がうまくいかなかったが、内容をわかりやすく伝えられ、質問にもスムーズに回答できた」と感想を述べました。今大会は優良賞を受賞することができましたが、来年は全道大会出場を目指し、さらに英語力を研いていきます。